置物台(花台)に鎮座するオチョ。まるで置物みたいですね。上の写真は大英博物館にある古代エジプトの猫の石像。猫は古代エジプトで初めて家畜として飼われはじめたそうです。また、エジプトでは太陽神ラーの娘が猫の姿形をしているとされ、猫の置物や像が沢山造られています。耳が大きいのと、足の長さは当家の猫にそっくりですね。当家の猫もエジプト系?。オチョにもイヤリングが似合うかな?
9月1日(日)は院長は休日急患当番に当たっており、9時から21時まで宇部市休日急患診療所に出務していました。 暑さも一段落し、急患の方は少ないかと思って出務しましたが、風邪に加え、腹痛と下痢「感染性胃腸炎(食中毒)」の方がたくさん来院されました。 中には、インフルエンザA型の患者さんもいらっしゃいました。
幸い、私はまだ感染していないようですが、皆さんもご注意下さい。
8月24日(土)は当院の前の通りで夏祭り「西岐波ふるさと夏まつり」が開催されました。毎年多くの人出で賑わっていますが、今年もかなりの人出でした。院長は人の多いところは苦手なので、家の中に籠もっていましたが、人好きのオチョは玄関から前を通る人たちをずっと観察。近寄ってくる人たちに こび を売りまくり、写真撮影に応じていました。立派な招き猫ですね。
当日は午後5時30分から当院の前の道路が歩行者天国になるため、午後4時30分で診療を打ち切らせていただきました。それ以降に来院された方、誠に申し訳ございませんでした。
娘がモロッコに旅行し、いろいろ写真と動画をくれたので、2つ紹介します。上の動画はモロッコの観光地「青の町 シャウエン」。モロッコはどこもネコが多く、町中いたる所に寝っ転がっているそうです。観光客が近づいても逃げるネコは皆無。
下の動画はサハラ砂漠をラクダで移動中の雄大で美しい風景。朝日に映えるラクダの影が美しいですね。
素人撮影の動画、写真ですが、美しい物が多く、院長も行ってみたくなりました。 ただ、羽田からドバイまで11時間。ドバイからモロッコまで9時間。片道、合計20時間。 簡単には行けそうもありません。当分の間は、もらった写真と動画でガマン、ガマン。