HACHETTEの週刊「ランボルギーニミウラを作る」が第110号で完結。 作り始めて2ヶ月でようやく完成しました。 ドアとボンネットに段差があるのは製品の欠陥ではなく、製作者(院長)の不手際で組み付けが甘かったから。 その他、置いておくと勝手にドアが開いたりします。(^_^) こんなので、完成と言って良いのか、逡巡しますが、もう作り直す気力は無いので、一応完成ということにして下さい。 (゚゚)(。。)ペコッ やはり、素人がこういったモノに手を出すとダメですね。 一番下の写真は、おまけで付いてきた、各種サイズのランボルギーニミウラのモデルカー。
これだけで良かったんじゃない? って、思っているのは院長だけでしょうか? (^_^)
9月17日(日)は9時から21時まで休日急患診療所へ出務してきました。 朝、9時前に診療所に到着すると、入り口に長蛇の列が・・・。 9時30分には駐車場も満車になり、道路に車の列が・・・。 あわてて、職員さんが第2駐車場の準備を開始。 院長は内科担当で、100数十名を診療。 お隣の小児科もほぼ同数の患者さんだったようです。 100数十名の内科患者さんの内訳は コロナ陽性者とインフルエンザA型陽性者がほぼ半数ずつ。2つのウイルス感染症が同時に流行するのは、きわめて珍しいことです。
駐車するのに行列。 診察も行列(車で待機)。 薬局でも行列(車で待機)。 ほんと受診された患者さんはお疲れ様でした。 皆さんにも行列の写真を撮ってお見せしたかったのですが、白衣を着て写真なんか撮っていると怒られそうだったので(当たり前ですね)昨日は写真無し。
写真は前回5月に休日急患診療所に出務したときの写真。 5月はコロナ患者 0。 インフルエンザ患者も0。 あの頃が懐かしい。(^_^)
皆さんも、今発熱すると大変ですよ。 お気をつけ下さい。