今日の祭日は朝から、クリスマスイルミネーションの設置を行いました。年を取ると動作が遅くなっていけません。朝8時に開始して、18時までかかってしまいました。疲れた−。
いま、ビールをあおって疲れを取っているところです。でも、年を取ると2日後に疲れが出ると言いますからね。 診療に影響がないと良いのですが・・・・。
イルミネーションは、11月24日〜12月28日まで。夕方17時30分頃から23時30分まで点灯しています。待合室には高さ3mのクリスマスツリーがあります。お楽しみ下さい。
今日、日曜日は、立川志の輔さんの落語を聞きに、大阪(森ノ宮)に行って来ました。演目は2題 最後のお話しは「粗忽豆腐」、忠臣蔵のお話しを混ぜ込みながらの1時間以上の演目で、噺に引き込まれてしまう、すばらしい内容でした。
お昼は大阪の鶴橋で焼き肉。さすが焼き肉(ホルモン)の本場。写真はホルモンセット(9種盛り)ですが、2人前頼んだら12種類の違う部位を出してくれました。名前のわからない部位ばかりですが、丸腸や、通常のホルモン(小腸)はちょっとだけ。大動脈や肺、その他普通のお店では出てこない部位ばかりでしたが、いずれも新鮮でとてもおいしかったですよ。皆さんも大阪に行かれたら是非どうぞ。おいしいだけでなく、安いですよ。
院長は週1回1時間程度、近くのトキワ公園をウォーキングしています。今日はウォーキングついでに、トキワ公園で開催中の第28回宇部ビエンナーレ(現代日本彫刻展)を観賞してきました。一番上の画像が、今年の大賞「はじまりのはじまり」。
下2枚はトキワ公園内の彫刻で、院長一番のお気に入り「コスミック・アーチ」です。1988年の作品ですから、かなり前のものですが、いまだにこれ以上の、お気に入りには出会えません。毎回、このレベルの作品に出会えると幸せなんですけどね。
急に冷え込んできましたね。 来客があったので、床暖房を入れたところ、さっそく二匹で暖まっています。完全に伸びきってフニャーとなった、だらしなーい二匹です。院長もフニャーとしたいニャー。
連休を利用して、福岡で11月2日〜11月4日まで開催された、博多・天神落語まつりに行って来ました。11月3日、4日の2日間で計4講演、のべ20人の落語家さんの噺を聞いてきました。
皆さん真打ちを務められる上手な方ばかりですが、中には、「ガキの使い」でファンになった、月亭方正(山崎方正)さんもいました。まだ、落語家さんになってから、10年くらいだと思うのですが、旨いのにびっくり。演目は「しじみ売り」という、人情噺で笑いの無いものですが、しっかり聞かせる、いい噺でした。
モリマンとのゴボウ シバき合い対決もいいですが、落語家の方正さんもいいですよ。また聞いてみたくなりましたが、その前に年末の「笑ってはいけない○○○」を見なくちゃね(笑)。
院長は宇部市医師会の理事をしています。今日は、私の企画した講演会「第42回市民と考える医療フォーラム」に参加。今回のテーマは「高血圧、動脈硬化を予防する」。宇部市の多世代ふれあいセンター(旧シルバーふれあいセンター)で開催しました。食事管理(減塩や低脂肪)や運動など、耳の痛い話しばかりでした。そっと下を向くと、ぽっこり出たおなかが・・・・。
さっそく講演会終了後、トキワ公園を1時間歩いてきました。院長にとっても、効果テキメンの講演会でした(笑)。